top of page
検索

【香川・三豊/店長やりませんか?~詫間カキ2021~ Vol.6カキをゲットした!】
子どもたちがそれぞれの仕事に慣れてきた頃、お店には「孫娘の姿を見に来た」というおばあさんの姿が。11月のワークショップでは、「おじいさんやおばあさんにカキを食べてもらいたい」という声が多く上がっていました。カキを購入し、「ちょっと緊張してたわ」とほほ笑むおばあさん。夢をかな...
まちおこし法人イドバタ
2022年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:186回
0件のコメント

【香川・三豊/店長やりませんか?~詫間カキ2021~ Vol.5 マルシェでの販売に挑戦!】
12月5日、午前9時半からマルシェが始まりました。コロナ禍の影響を受けて延期が続いたため、一年ぶりとなる開催です。カキを売る店舗には、子どもたちで選んだアルミの箱と、子どもたちの絵が描かれたパッケージステッカーが用意されています。...
まちおこし法人イドバタ
2022年1月15日読了時間: 3分
閲覧数:193回
0件のコメント

【香川・三豊/店長やりませんか?~詫間カキ2021~ Vol.4カキを売る量と、パッケージが決まった!】
次のミッションは、カキを売るパッケージについて。パッケージとは何か、パッケージにはどんな役割があるかを学びました。 1 量を同じにする(同じ量のカキをお客さんに売る)。 2 商品を守る(カキを運ぶ時に、お客さんの車が汚れないようにする)。 3 ...
まちおこし法人イドバタ
2022年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:57回
0件のコメント

【香川・三豊/店長やりませんか?~詫間カキ2021~ Vol.3カキはいくらで売ればいい?】
次の会場は、マリンウェーブの会議室です。カキの出荷場からは車で5分ほどで到着しました。ここで行うのは、カキを「いくらで」「どうやって」販売するのか検討するワークショップ。まさに「店長会議」です。 自己紹介を終えて、初めに伝えられたのはマルシェで達成すべき3つのミッション。 1...
まちおこし法人イドバタ
2022年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント

【香川・三豊/店長やりませんか?~詫間カキ2021~ Vol.2 カキの出荷場へ!】
朝から強い風が吹き付けていた、11月23日。この日は20人の子どもたちが参加し、漁師さんへの質問をふせんに書いてから、カキ出荷場の中へ入りました。 集まった質問に答えてくれたのは、カキ漁師歴20年の渡辺守さんと、出荷場が作られた当時からカキ漁を行ってきた楢崎トシミさんです。...
まちおこし法人イドバタ
2022年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント

【香川・三豊/店長やりませんか?~詫間カキ2021~ Vol.1マルシェへの道のり!】
12月5日、三豊市詫間町の箱地区で「箱裏マルシェ」が開催されました。 このマルシェで地元・詫間のカキを販売していたのが、地域の未来を担う子どもたちです。冬晴れの空の下、総重量50kgのカキは見事完売。次から次へとお客さんが訪れ、港ににぎやかな声がこだましました。...
まちおこし法人イドバタ
2022年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント

【香川・三豊/親子で育む地域愛!カキの種付け体験会Vol.6~まとめ、自分と地域の未来を考える!~】
体験を終え、マリンウェーブに戻ってきました。 今日の体験の感想とともに、「豊かな海のあるこの地域が、将来どのようになってほしいか」など、みんなの思いを出し合いました。 まず10年後はどうなってほしいか。 そのためには5年後、3年後どのような地域になっておく必要があるかを、順...
まちおこし法人イドバタ
2022年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント

【香川・三豊/親子で育む地域愛!カキの種付け体験会Vol.5~詫間漁協カキ出荷場の見学!~】
こちらは1年を通してカキにまつわるさまざまな作業をする場所です。 海水がひかれており、カキの種付けが終わったものが浸けられて秋に海のいかだに出すのをまっています。 カキ以外にも、赤貝の出荷の準備作業もしていました。 また、以前は17人いたというカキの養殖仲間も今では8人。作...
まちおこし法人イドバタ
2022年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

【香川・三豊/親子で育む地域愛!カキの種付け体験会Vol.4~1年・2年・3年もののカキ!~】
左から順に種、1年もの、2年もの、3年もののカキです。 事前講座で教えてもらったカキの成長を実物で確認できるように用意してくれていました。 3年ものになると手のひらが隠れるほどの大きなサイズになるのも驚きです。 一見茶色に見えますが、これは全てフジツボがついてしまっているか...
まちおこし法人イドバタ
2022年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

【香川・三豊/親子で育む地域愛!カキの種付け体験会Vol.3~カキの種付け体験と出荷場の見学!~】
マリンウェーブから移動して詫間漁協カキ出荷場へ。 早速、詫間漁協の渡辺さんと楢崎さんによるカキの種付けの説明・実演が行われました。 まず種付けといってもカキの種は、ホタテの貝殻へついた状態で広島から届くそうです。 カキの種がついたホタテの貝殻を、海で育てるために1枚ずつロー...
まちおこし法人イドバタ
2022年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント

【香川・三豊/親子で育む地域愛!カキの種付け体験会Vol.2~カキの事前講座~】
カキの種付け体験へ行く前に、カキの基本知識を身につけるため、今知っているカキの情報を共有し、漁師さんに聞きたいことを出し合いました。 「カキは春と秋の2回種付けが行われ、春に種付け、その年の冬に穫る1年もの、秋に種を付けて翌年の冬に穫る2年もの、など種類があります」と漁師さ...
まちおこし法人イドバタ
2022年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

【香川・三豊/親子で育む地域愛!カキの種付け体験会Vol.1】
香川県三豊市の海域は、荘内半島先端を境に、西は燧灘、東を備讃瀬戸と呼ばれており、漁法や穫れる魚介にも地域性がある、水産資源に恵まれた場所です。 しかし、令和2年8月には、三豊市管内3つの漁業協同組合が合併。水産業を取り巻く環境は、決して平穏ではありません。...
まちおこし法人イドバタ
2022年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


【7月18日SDGsカードゲーム体験会振り返り~後日編(海ごみ)~】
一般的に社会問題のように「みんな」が主語になる問題について話し始めると、具体的に困っている人が置き去りになってしまうことが多々あります。 そうなると、 解決しないといけない問題が抽象化されてしまい、 個人の手に負えない大問題になってしまい、...
まちおこし法人イドバタ
2021年10月5日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


【7月18日SDGsカードゲーム体験会振り返り~海岸清掃編~】
学びを机上で終わらせないようにカードゲーム体験会後に箱浦海岸を有志で清掃しました。 ペットボトル、プラスチックの弁当箱、釣具などを回収しました。 スペシャルゲストとして、詫間でジャズトランペットを吹かれている松岡さんにお越しいただき、トランペットの演奏をBGMに楽しみながら...
まちおこし法人イドバタ
2021年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


【7月18日SDGsカードゲーム体験会振り返り~SDGs de 地方創生カードゲーム編~】
○結果 小学生3名、中学生2名、大人(保護者・教職員)5名の合計10名で実施し、講師にはカードゲーム開発元のプロジェクトデザインの武井先生にお越しいただきました。 アンケートによると参加者満足度100%をいただき、「実際の社会でも同じようなことが起こるはずなので、今回学んだ...
まちおこし法人イドバタ
2021年8月1日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


【7月18日SDGsカードゲーム体験会振り返り~里海ランチ編~】
先日のSDGsカードゲーム体験会ですが、写真が多くなってしまったので3回(ランチ編・体験会編・海岸清掃編)に分けて振り返りと写真をアップしていきます。 まずは私も楽しみにしていた里海ふるさと弁当! 則久 郁代先生(#オフィスIKUYO)に箱浦漁港の漁師さんからいただいた鯛を...
まちおこし法人イドバタ
2021年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


海のお仕事体験プログラムin香川(海と日本2021)
2021年7月18日に海のお仕事体験プログラムin香川(海と日本2021)の第1弾プログラムを実施致します。 第1弾は『社会』と『海』と『自分』がつながっていることを子供たちに模擬体験してもらうために、自治体や企業の研修として活用されているSDGsカードゲーム「SDGs...
まちおこし法人イドバタ
2021年7月15日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント
bottom of page